はじめての金融リテラシー

 

著:奥田真之

 :大藪千穂

初版:2018年5月

 

資産形成や資産運用の本を読んでいて、

もう少しお金の勉強をしておこうと思い、

はじめての金融リテラシー

を読んでみました。

 

リテラシーという単語が勝手に、

難しいイメージがありましたが、

「はじめての」、という書き出しの題名通り、

非常にわかりやすかったです。

 

経済のお話のところで金利の事にふれていました。

今年はドル円が150円まで到達したのは、

日米の金利差が起因して、投機筋が、

そのことに便乗して加熱してるのだと、

思ってたのですが、

ひょっとしたら、日本の金融政策の評価も

大きく影響してたのかなーと、

本を読んでて感じました。

 

ちょっとだけそう思った連想ゲーム。

日銀がお金を潤滑に回すために国債を買い取る。

↓↓↓

金融機関に資金が増える

↓↓↓

企業に貸し出しする敷居が下がる。

↓↓↓

日銀の思いとは裏腹に、企業が金融機関からお金を借りない。

↓↓↓

金融機関の資金が循環しないのでマイナス金利を発動

↓↓↓

これが繰り返されると円の価値が低下

 

ん???

結局、日米の金利差?

 

ぐるぐるぐる

 

まだまだ勉強が足らないようですw